11Mar
あなたは冷えにはタイプがあるってことをご存知でしょうか?
実は冷えには、「体全体」「手足」「下半身」「内臓」が冷えている4つのタイプがあります。
その中でも特に女性に多いのは、「手足が冷えるタイプ」と「下半身が冷えるタイプ」ですが、食生活や生活習慣の変化の影響からか、かくれ冷え性とも呼ばれる「内臓型冷え性」である女性が実は多いんだそうです。
そして色んなタイプがあるように、原因によって改善方法もそれぞれあります。
先ずはご自分の冷えになる原因やタイプを認識し、自覚することが大切です。
冷え性タイプ診断であなたが何型冷え性かわかる!
あなたがいったいどの冷え性のタイプに当たるかわからない場合はこんな診断を使ってみるのもありだと思います。
Q1.普段の食事量はどのくらい?
A.少なめ
B.普通
C.多めの時もある
Q2.普段の手足の状態は?
A.手と足が冷たい
B.足は冷たいが手は温かい
C.触ると手も足も温かい
Q3.普段の汗の状態は?
A.あまりかかない
B.顔や頭にかきやすい
C.全身にかきやすく冷えやすい
Q4.寒いところにいると、どこがもっとも冷えやすい?
A.手と足の指先
B.足先やふくらはぎ
C.下腹や太もも
Q5.冷えたときに起こる症状は?
A.肩こりや頭痛
B.顔のほてり
C.お腹の張りや腹痛
あなたの冷え性は何タイプ?
採点方法
Q1のみ2点、Q2~Q5は各1点です。
もっとも点数が高いものがあなたの冷え性のタイプとなります。
・Aの点数が一番高いあなたは → 「末端四肢型冷え性」
・Bの点数が一番高いあなたは → 「下半身型冷え性」
・Cの点数が一番高いあなたは → 「内蔵型冷え性」
・Bの点数が一番高いあなたは → 「下半身型冷え性」
・Cの点数が一番高いあなたは → 「内蔵型冷え性」
次ページでは、各タイプ別の冷え性の原因と改善方法についてご紹介いたします。
末端四肢型冷え性の原因は?
下半身型冷え性の原因は?
内蔵型冷え性の原因は?